Tokiko Now
10.
毎週末、いい旅が続いています。
29日の知床、羅臼の野外コンサートは素晴らしい天候に恵まれ、最高の日になりました。
寒くなるのを心配していましたが、快適な気温で、気持ちよく伸びをするような、大きな気持ちで歌えました。
見渡した時のみんなの雰囲気、顔つきがなんだか、抱きしめたいほど懐かしく、一瞬で溶け合った感じ!
今年は知床が国立公園になって60年だそうで、私の歌手年齢と重なっている、というのもなんだか嬉しいです。



「知床旅情」を森繁さんが作ったのが1960年、私が歌ったのが1970年。ちょうどその間に、国立公園になったということになりますね。来年は知床半島が世界遺産になって20年だそうで、お祝いがつづきます。
このイベントは第一回 知床らうす産業祭「羅来楽(ラララ)」と名付けられた二日間のお祭りでした。
前夜にはすごい花火大会が羅臼港で開かれ、静かな海と山に囲まれた花火の美しさに歓声を上げました。

コンサートの翌日の早朝には国後島から昇る太陽を拝みに、4時に起きて展望台に登りました!
本当に素晴らしかった!もう言葉もありません。

ぜひ、知床に行かれたら、羅臼の朝日とウトロの夕陽、両方を見て欲しいです。絶対ね!
さて、今週末の10月5日(土)本庄文化ホール公演は「東京国際フォーラム」から続いている「百万本のバラコンサート」です。関東圏で今回のツアーご覧いただけるのは、本庄でラスト ! 鬼武さんのピアノとのDuoで歌います。まだチケットも購入いただけますので、ぜひ会場でお会いしたいです。
翌日の6日(日)飯山は、ちょっと違ってトーク中心のライブです。
タイトルが「さ・か・さの学校」。これ、実は近々出版される私の新著のタイトルです。「マイナスをプラスに変える20のヒント」とサブタイトルがついていて、この時代の閉塞感を吹きとばそうという元気いっぱいのエッセイ集。
この日に間に合うように本も作ってもらって会場に持っていきますが、一般の本屋さんに並ぶのは10月末。ぜひ皆さんに読んでいただきたいです。
本庄のコンサート会場にも持っていきます!
来週10月10日は六本木のビルボード東京で「加藤登紀子歌手活動60周年」を祝うパーティーです。素晴らしいゲストが続々きてくださることになって、嬉しい限りです。本当に楽しみ!
夜は、一般のお客様向けのライブです。気合の入ったライブになることでしょう!皆さんいらして下さい。
13日は鴨川自然王国の収穫祭。久しぶりにYaeと一緒の野外ライブです。お米問題で、農業がブームの昨今!きっと大いに盛り上がるでことでしょう!
11日夜8時からは登紀子の「土の日」ライブVol.50!! 記念の50回目のゲストは南こうせつさんです。

素敵な生歌もご披露いただきます!楽しみにね。