New information 最新情報

Tokiko Now

2024
10.
24
九州に行ってきました。今週末は秋田です。

この行楽シーズンに、北に南に旅ができて嬉しい!

本当にそうなのよ。ちょっと忙しいけど、十分楽しんでます。

先週の日曜日、福岡県糸島市で南風音楽祭に出演しました。

糸島といえば、今放送中のNHKの朝ドラの舞台です。

福岡からそう遠くないけれど、海に沿った細長いこの地域は、本当にステキなところです。

高倉健さんがここに隠れ家(別荘)を持っていたらしいですね。

102歳で亡くなった画家の野見山暁治さんがここにアトリエを持ってらして、ファンだった私はここに遊びに行ったことがあります。

 「ゆっくり一度お話をしたいんですけど」と言ったら、

 「それなら糸島にいらっしゃい」と言われて出かけたのでした。行ってみたら、野見山さんのアトリエは糸島の一番突先で、ずいぶん時間がかかったのを覚えていますが、アトリエは大きなガラス窓から海の見える素敵な建物で、地下の天井の高い空間に何枚も製作中の絵がありました。

 戦争中に病気で帰国して福岡の病院で見た空襲が忘れられない、と語っていました。

 2011年の東日本大震災の後にいくつも大作を描かれていて、そのほとんどがその空襲の絵でした。

 100歳でも個展を開いた野見山さんの心の奥に、最後まで沸るような戦争への怒りがあったことを忘れません。

コンサートの会場に集まられた方々も、上品で知的な雰囲気で、じっくりと歌えました。

ノーベル賞で日本被爆者団体協議会(被団協)が平和賞を受賞したことに触れ、中沢啓治さんの「はだしのゲン」の中に書き込まれた原爆投下までの経緯を「広島愛の川」の語りバージョン、「イマジン」を聞いていただき、「百万本のバラ」をギター一本で歌いました。

いろんなところからここに移り住んだ人も多いようで、思いがけなく夫の藤本敏夫と同じ、鳴尾高校のテニス部の後輩という人にお会いしたり、、。

 こうした小さな場所で、深い出会いのできるコンサートが、ひとしお嬉しいです。

 

 今週末の1027日秋田、大仙市大曲市民会館でのコンサートもきっと深い出会いのできるコンサートになることでしょう。楽しみです。