Tokiko Now
02.
異例の寒波襲来で、帯広や新潟で大雪だそうですね。
先週末にいた愛媛、岡山も今週は雪かも、と聞いてビックリしました。正直、なんだか風が春めいて感じられたくらいでしたから。
先週、2月1日に栃木県の佐野で、2日に愛媛県新居浜で加藤登紀子のトークライブがあり、私ひとりの弾き語りを含めたトークの90分、ちょっと新鮮な緊張感と、好きなように語り歌った楽しさで、本当にいい時間でした。


3日には岡山へ行き、RSKテレビの生出演や山陽新聞の取材で、今年の60周年コンサートをテーマのキャンペーン。
岡山の人たちの心の熱度に感動した1日でした。
ハンセン病の隔離施設だった長島愛生園についてのインタビューもあり、現在上映中の映画「青いライオン」のことも、興味深く、いろいろ興奮の話題に盛り上がりました。
https://www.rsk.co.jp/cinema/

夫、藤本敏夫の同志社大学にゼミの先生だった鶴見俊輔さんがハンセン病の友人がホテルの宿泊を拒否された、と訴えたことがきっかけで、ゼミ生が自分達の手で建設した「交流(むすび)の家」のことをお話ししました。
「むすびの家」を建てた「あじさいむら」は、いろんな事業や農業も営む自立した生活共同体でした。
ハンセン病の人が自由に滞在できると同時に、いろんな若者が集る場所として今も活動が続いていますし、私も何度か、訪問したり、歌ったりしています。
藤本敏夫が、学生運動から離れた時、農業に軸足を置いたきっかけもこの活動にありました。
アフガニスタンで中村哲さんがハンセン病医師として活動されたこともあって、この問題はとっても縁が深いです。
岡山芸術創造劇場ハレノワのコンサートは3月30日、その前日の29日の熊本県立劇場演劇ホールでのコンサートが今年の60周年コンサートのスタートとなります。
なんだかもうすぐにでも歌いたいくらい、プログラムを毎日思い描いています。
ぜひ楽しみにしていてください。

雪が心配ですが、今がピークとすれば、多分その頃は大丈夫でしょう!勝手に決めています!