Tokiko Now
04.

自粛のステイホーム・ウイークです!お元気ですか?
どうしてもワクワクしてしまう気持ちを抑えて
私も家から出ずに、ひとり暮らしをキープしています。
朝ごはんは毎日、欠かさずヨーグルトにフルーツゼリーとジャム
トーストに生ハム、茹で卵、それに漬け物と、最近牛乳を飲んでいます。
みなさんもヨーグルトはもちろんですが、牛乳はたくさん飲んでください。
学校が休校になっているので、給食の牛乳が余って、酪農家が大変困っています。
いろんなところで、みんなダメージを受けていますよね。
私も牛乳飲むたびに、その人たちの顔を思い浮かべて、応援してるよ、って心で思うんだけど、
コップいっぱいの牛乳では、ね。
ヨーグルトに入れるゼリーも、南房総のビワゼリーに今。はまっています。
今がビワの旬だけど、観光客もいないし、困っています。
ぜひ、応援して下さい。

そんなこんなで、毎日思うことはたくさんありますが
仕事は時々、家からのリモート出演でラジオやテレビにコメントさせてもらったり
先日のアースデイにもZOOMで出演しました。
YouTubeでギターの弾き語りでうたったオリジナル曲「この手に抱きしめたい」に
たくさんのメールをいただきましたし、何人かの方がカバーしてくださったり
楽器の演奏でジョイントしてくださったり、とっても嬉しいです。
反響の中で印象深かったのは
家族やお友達の中に感染した人がいらっしやる方からのものでした。
これまで誰にも言えないような辛い気持ちがあふれて
思い切り泣けました、というようなコメントです。
医療現場でも感染する人が増えて来ていますが
みんなが病院や医師を責めるような雰囲気になるのは、間違っていますよね。
そこで働いている人たちがどんな状況の中でたくさんのリスクを背負って仕事をしているのかを、考えましょう。
「IMAGINE イマジン」です。
想像する力を、どれほど持てるか。今、みんな試されているんです、きっと。
岡江久美子さんが先日亡くなった時もショックで呆然としてしまいましたが
大和田漠さんの気持ちを想像しようとして、あまりのことでどうしても出来なくて
それが辛かったです。
ほんとに、ただただご冥福をお祈りするばかりです。
亡くなった岡江久美子さんが、安らかに旅立たれますように。
不安や苦しみ、悲しみは、抵抗するより、受け入れていくことによってしか
超えられない、と思います。強くなりましょう!

さてこれから2週間、5月6日までカタツムリになる覚悟で
未来を案ずるより、自らの生活に自信が持てるように、良き日々を心がけて行きましょう!
NHKラジオ深夜便で毎晩流れている「未来への詩」も、ぜひ聞いてください。
延期になっていたCDリリースもお陰さまで、5月13日に決まりました。ひと安心です。
同じNHK-FMで今夜12時から再放送があります。
4月27日深夜から5月1日まで毎夜、私の好きな音楽とおしゃべりです。
前にお聞き逃しされた方は、ぜひ聴いてください。
又、4月30日よる8:15~NHK-BS1で2018年サハリン訪問のドキュメンタリー番組(再)もあります。
まだまだ未来が見通せませんが、先日タモリさんが番組でコメントしていました。
「望みはありませんが、光はあります。」
ハッとしていたら、何のことだか!
新幹線の「のぞみ」と「ひかり」のことでした。(笑)
どうぞ、くれぐれも体にお気を付け下さい。

