Tokiko Now
06.
約1年ぶりかしら。
「プレバト」に出演するようになったお陰で、ずいぶんたくさん遊ばせていただきました。
俳句、水彩画、油絵、消しゴム版画、パン、陶芸、、、。
本当にどれも楽しかった!
採点はいつも厳しいんだけどね(笑)。

今回は、俳句と陶芸です。結果はどんなことになったでしょうか?
絶対見て下さい。
さて、先週末、広島県呉市でのコンサート、ほんとに気持ちの良いコンサートになりました。安浦は2018年に西日本豪雨の被害もあった町ですが、今は、もうすっかり落ち着いていて、川沿いの風景も美しく、赤い瓦屋根の立派なお家が多くて、豊かな文化の香りがありました。歌の一つ一つに深く頷いて聞いてくださり、ほんとに嬉しかったです。少し前まで東広島では「ほろ酔いコンサート」もしていたので、懐かしい気持ちで一杯。ほんとにありがとうございました。


さて、今週末は宮城県です。26日は「えずこホール仙南芸術文化センター」、そして27日が「七ヶ浜国際村ホール」でコンサートです。
7月18日のオーチャードホールと同じ、「時には昔の話を」のテーマで、じっくりと100年を歌い語るコンサート。
震災前に訪れた懐かしい街です。久しぶりなので感慨無量です。
今朝は、立花隆さんの訃報が報道されました。
4月に亡くなられたそうで、また巨星のひとつが消えました。
闘病生活が長かったので、お会いしたのは、はるか昔ですが、深くて柔らかくて幅広い視野を持つ素晴らしさを教えていただきました。
実行はできていないけど、「日本語のニュース見てるだけじゃ、ダメですよ。それでは何にも見えてこない」とおっしゃったのが痛烈でした。
新型コロナで大混乱の時代、立花隆さんに、もっと強く発言していただけたら良かったのに、と残念です。
政府にもマスコミにも、なんとなく疲労と倦怠と複雑骨折並みの機能停止を感じるこの頃。
どう向き合っていけば良いのか、途方に暮れそう!でもそうはいかないから頑張ってるんですけどね。
80歳は、まだまだ若いのに、と残念に思いますが、心からご冥福をお祈りします。安らかに永遠の旅路を!