Tokiko Now
04.
2020年9月11日から毎月11日に発信してきた登紀子の「土の日」ライブ、32回目のゲストは湯川れい子さんです。
「90歳までピンヒールで」と宣言している、驚異的に若くてお元気な湯川さん!現在はまだ87歳ですが、それでも私より8歳年上、その経験は教科書には書かれていない、日本の歴史そのものです。
今回は御著書「時代のカナリア」を辿る形で、じっくり語っていただきました。

すごかったなあ、その溢れるほどのエピソードのボリューム! どんな時も行動する女性として、誰にもできない音楽ジャーナリズムの力を発揮してこられました。
スタートは、私たち共通の友人、坂本龍一さんの追悼。そして今のウクライナ戦争から始まった世界戦争への危機、日本のこれからについても熱く語っています。ぜひお見逃しなく!
先週は松本へ、コンサート「百万本のバラ物語」のキャンペーンに行きました。
もうため息が出るほどの桜の満開の風景を満喫させていただき、コンサートの開かれる長野県立キッセイ文化ホールでの記者会見にも、たくさんの方にいらしていただきました。
メディアの方はもちろんですが、コンサートの最後に「百万本のバラ」のロングバージョンにコーラスで参加してくれる大学生の皆さんも来てくださいました。信州大学、長野大学、松本大学の人たち、当日は70人くらいの大合唱になる予定です。

キッセイホールのコンサートは5月13日(土)、「百万本のバラ物語」コンサートのスタートになります。ウクライナ支援活動を共にしてきたJCF(日本チェルノブイリ連帯基金)の本拠地でのコンサートだけに、ここがスタート地点になることが嬉しいです。
その後は5月21日(日)君津市文化ホール、26日(金)東京国際フォーラム ホールC、28日兵庫県松方ホール、6月4日(日)山形県東ソーアリーナと続きます。
それぞれ各会場で、地元のコーラスが参加します。
50周年以来の大きなコンサートツアーになります。ぜひ応援してください。
4月8日、松本から向かったのは富山県高岡市、国宝に指定されたばかりの浄土真宗本願寺派の勝興寺で、ウクライナから日本にきて20年以上歌ってきたナターシャ・グジーさんとのジョイントコンサートでした。40歳以下の若手のお坊さんの青年会が主催、ウクライナ支援を目指した平和祈願のコンサート。
立派な本堂、すごく厳かな場所での深々としたコンサートになりました。 気温が下がっていたのでみなさん大変だったと思いますが、ほんとうにお疲れ様でした。


さて今週末15日(土)16日(日)は東京代々木公園でアースデイ東京です。
https://www.earthday-tokyo.org/earthday2023/
私は15日の午後のライブと16日の午後のいとうせいこうさんとのトークセッションに参加します。
娘のYaeが進行役を務めます。若手中心に準備された今年のアースデイ、どんな世界が生まれているのか、とっても楽しみです。
今日は上野のライブスポット「Qui」でのライブ!
お昼2時からと午後5時からの2回です。美味しい鰻のお食事とのディナーライブです。
ゆったりと楽しんでいただけるコンサートにしたいです。ぜひいらしてください。私もじっくり楽しみます!