Tokiko Now
02.

この映画の試写会で久しぶりにお会いした菅原さんが、あまりにも崇高なお姿になられていたので、ついお声をかけて、土の日ライブに出演をお願いしました。

すっかり髪が白くなられたのにも驚いて、お聞きしたところ、
「使用前使用後ですよ。この映画を撮ったことで、僕はすっかり変わったんですね。この映画は、ほんの少しでもブレていては許されない映画なんで、僕、酒を絶ったんです。」
これまた驚きでした。一緒にお酒を飲んだことが何度もあったので、、、。
私なら成功を賭けて、「乾杯」からスタートするけどな!笑
そんなわけで、この映画の撮影の厳しさを、いっぱいお聞きしました。マイナス25度の猛吹雪の中での撮影では、スタッフが凍傷寸前だったとか。アイヌの役で出演する人たちの髭も、全部本物にこだわり、時間をかけて伸ばしてもらったそうです。
「僕はね、この映画を撮ることでアイヌの生活そのものを体験したかったんです。寒さ、厳しさ、自然の猛威の真っ只中で生き抜いたからこそ生まれた、アイヌの信仰やユーカラの力強さをね、表現したかったんですよ。」
私がアイヌの歌を教えてもらいに通ったのが、この映画の最も重要な監修者、藤村久和先生だったことで、さらにお話が盛り上がりました。私の歌うアイヌの子守唄もお楽しみに。
東京の上映は終わってしまっていますが、これから地方での上映会もありますので、できれば、みなさんに見てほしいです。
来週月曜日のラジオ関西、水曜日のラジオ日本で放送される「登紀子とYaeの地球に乾杯!!」のゲストに、尾崎裕哉さんがきてくださいました。すごーく盛り上がって、3週分のゲストに出演していただきました。

お父さんの尾崎豊さんが他界された1992年4月26日から32年。ということは33回忌ですね。これからの活動が楽しみな尾崎裕哉さんにたっぷり、お話を聞きました。ぜひ聞いて下さい。
Yaeの西宮でのコンサートも、近づいてきています。
つい最近新曲のレコーディングもあり、今年がまた楽しみになってきました。
さて今日は3月3日の茨城のジブリコンサートのリハーサルです。
オーケストラとの共演です。本番が楽しみ!


来週末2月17日の八ヶ岳高原ロッジのコンサート。今年のプログラムの始まり。新鮮なステージになると思います。ぜひいらして下さい。
