Tokiko Now
02.
17日の午後6時からジョージアへの旅、コンサートを中心に、ロシアのウクライナ侵攻が始まってからの思いを「百万本のバラ」を通して追いかけるドキュメンタリー【「百万本のバラ」はどこから そしてどこへ~加藤登紀子 ジョージアへの旅~(89分)】


その後続いて午後7時半から、去年5月28日に行った東京国際フォーラム・ホールCで行ったコンサート「百万本のバラ物語」の映像を中心とした【「百万本のバラ物語」~歌は国を越えて心をつなぐ~(89分)】が放送になります。最後にエピローグとして音楽家、江﨑文武さんの曲に私が作詞し、Hana Hopeさんに提供した「きみはもうひとりじゃない」を、彼のピアノで私が歌っています。
2つの番組とも、1週間後の23日、24日にNHK BSでも放送されますので、4K放送がご覧いただける方はぜひ4Kで!
4K放送が見られない方も、ぜひBSで見て下さい。
1年間の記録がどんな番組になっているのか、私もドキドキしながら楽しみにしています。
ジョージアという国は、歴史の流れでもウクライナによく似た国で、18世紀から帝政ロシアの植民地でしたが、1918年に独立を宣言。しかしその後にソ連の自治国に組み込まれ、その抑圧下に70年、そして1990年に独立した国です。
この10年余り、ウクライナと同じようにNATOに加入するかしないかで、ロシアとの緊張関係にあるといえます。
何より、「百万本のバラ」に歌われた実在の主人公の画家、ニコ・ピロスマニの生まれた国として、いつかここでコンサートすることを目指してきました。コロナ感染で計画がのびのびになって、やっと実現したのが去年だった、というわけです。
日本からもツアーでたくさんの方がジョージア に行ってくださり、素晴らしい想い出がいっぱいです。2000年以上の歴史が大切にされる、うっとりするような美しい国。ウクライナに近いとはいえ、空気の隅々まで平和が満ちているように見えました。
このような平和が決して戦火にまみれることがないよう、大きな祈りを込めて「百万本のバラ」を歌っています。この番組を通して語ったいろんな思いを、ぜひじっくり受け止めてほしいです。
さてその私は今週末2月17日は八ヶ岳高原音楽堂でのライブです。
4K放送を見られる場所をどこかで確保しなくちゃ。
番組へのご感想、聞かせて下さいね。