Tokiko Now
02.
先週23日の朝、NHKBSで加藤登紀子の番組が放送されました。「百万本のバラはどこから、そしてどこへ行くのか」。
私も初めて観たのですが、何ヶ所かで泣きながら観てました。
観てくださった方が本当に多くて、去年1年間のロングドキュメンタリーの苦労(?)が報われた、そんな気持ち。
別に苦労というほどではないけど、やっぱり日本からは遠い国なので、旅の苦労はあったかも。ジョージアに7月と10月に行き、初めてだったけど、もうすっかり詳しい人になりました。帰国後も、ジョージアに一緒に行った人たちと、何回もジョージアのワインを飲む会をして、ますます好きな国になってます。
番組を見ていても、ジョージアの人たちの顔の表情がいいんですよね。役者顔っていうか、絵になる顔っていうか。
何でか、というと、みんな余裕があるのよね。仕事に1直線みたいな人はいない。語れば、言葉が歌のようで、笑ったり、祈ったり、その本気が伝わってくる、そういう人たちなのです。
本当に文化の深い国ですね。



23日の夜から24日にかけて放送される予定だった加藤登紀子のコンサートの番組は放送が延期されました。(なでしこジャパンの試合が急遽決まったため)
3月8日(金)の22:40〜放送予定です。
明日27日(火)のNHK「うたコン」も、「百万本のバラ」を歌います。ジョージアではできなかった、大合唱と一緒のバージョンでお送りします。夜7:57〜の生放送です。楽しみです。ぜひご覧ください。
今週末、日曜日は午後2時から、茨城の東海文化センターで、オーケストラと一緒に歌う「ジブリコンサート」です。
「時には昔の話を」「さくらんぼの実る頃」の他に「百万本のバラ」も歌います。
そして月曜日は朝日新聞のReライフフェスティバルのトークイベントです。
テーマは「言語の壁を越えるもの」。今回のジョージアの番組にもつながるテーマです。楽しみにね。
あ、それから先週は22日に武道館で「SUPER BEAVER」のライブを観に行きました。本当に素晴らしくて興奮しちゃった。渋谷龍太さんのヴォーカル力に本当に脱帽です。他のメンバーも最高!胸がすくようなキレのあるリズム。気持ちよかった!
滅多にないほどのバンドだと思います。
きっかけは、「ジブリをうたう」というトリビュートアルバムの中で「時には昔の話を」を歌ってくれたこと。「メジャー落ち」から「メジャー復活」までの反骨ぶりにもいたく感動しています。
コンサートの翌日から、アルバム聴きっぱなしです。
ちょっとヤバいかな、と思うほど、SUPER BEAVERが体に回ってる。
ま、そう言うわけで、いい週末でした。今週も「行け 行け」って感じで、いい1週間にしましょう。